進化した耐摩耗性 咬合へのこだわりをカタチに イーハ e-Ha III 硬質レジン歯 健保適用

  • 高い
    耐摩耗性
  • 自然な
    排列
  • 天然歯
    同様の形態
  • 3層
    レイヤ
    リング
  • クワトロ
    ブレード

2003年から続くe-Haシリーズ

顎機能や咬合様式、
人工歯における材料・形態など
有床義歯の臨床研究データに基づき、
機能性・審美性・操作性の
3つの観点から開発、設計された
人工歯シリーズ。

患者様、歯科医師、歯科技工士の
ニーズを真剣に追求した結果、
有床義歯治療に対する
有効なアプローチを可能とする
人工歯が誕生
しました。

イーハIIIの進化ポイント

高い耐摩耗性を実現

表面硬度が80%アップ ※ビッカース硬度

e-Ha Ⅱ(旧製品)よりも硬度が高い
原材料を使用する事で高い耐摩耗性を実現しました。

表面硬度が大幅にアップし、耐摩耗性を向上
前歯43.2 臼歯43.4

e-Ha Ⅱ

e-Ha Ⅲ

ニッシン社製

国際規定ISO13485を取得した工場にて製造。
高品質な各種歯科材料を取り扱う
株式会社ニッシンが製造しています。

e-HaⅢのポイント POINT

反応性有機複合フィラー「TMPTフィラー」の応用とマトリックスの強固な結合により
表面硬度が大幅にアップ(+80%:旧製品との比較による)し、
より高い耐摩耗性を実現しました。
また、微細で均一な無機フィラーを配合しているため
摩耗後も滑沢な表面性状を維持します。

反応性有機質
複合フィラー
( TMPT )

マトリックス

※イメージ図

旧製品と新製品の硬さ比較

従来品より硬さが約2倍

3層レイヤリングで天然歯を忠実再現

マージン、デンチン、エナメルの3層構造で
天然歯と近似したレイヤリングを実現。
天然歯の持つ質感を忠実に再現しました。

エナメル デンチン マージン

自然で効率的な排列 前歯e-Ha Ⅲ 6

スクエア、コンビネーション、テーパリング
などの形態に合った排列基準が設定されており
大幅な排列時間短縮が可能に。また、この設計により排列が非常に簡単で自然な排列が実現できます。

  • スクエア

    スクエアの排列基準
  • コンビネーション

    コンビネーションの排列基準
  • テーパリング

    テーパリングの排列基準
  • スクエア

    スクエア
  • コンビ
    ネーション

    コンビネーション
  • テーパ
    リング

    テーパリング

犬歯の舌面は、あらかじめ
ガイドしやすい形態に設計
されています。

犬歯

天然歯との調和molar単冠臼歯 e-Ha Ⅲ 8

従来の人工歯はパーシャルデンチャーと
フルデンチャー共用で
臼歯の頬舌径が上顎で15%、下顎で30%縮小されていたため調和が難しかったですが、イーハⅢは天然歯と同様の頬舌径を
設定しているため、噛みやすく残存歯と調和を取りやすい形態になっています。 ※当社従来品との比較

緊密な咬合状態を再現できるため
短時間での排列が可能

緊密な支持咬頭3点接触咬合

排列しやすい下顎5番の広い咬合面

フローラインにより
調整時間の短縮が可能

フローラインも特徴で、クラスプなど支台装置の干渉部分削除も容易におこなえ、人工歯基底部の削除調整の時間短縮が可能です。

4歯連結臼歯 e-Ha Ⅲ Q  クワトロブレード(リンガライズドオクルージョン用)リンガライズドオクルージョンを簡単排列

リンガライズドオクルージョンを簡単、迅速、的確に構成するために咀嚼効率の向上と義歯の安定、顎堤への負担
軽減など機能性を重要視
した設計がされています。

舌側咬頭のブレード化で良く噛めて、顎もやせにくい

リンガライズドオクルージョンは、フルバランスドオクルージョンと比較して機能時の食品溢出効果が高く咬合接触面積も小さいため、残存組織保全と機能回復率の両面で有利です。

※イメージ
  • 歯の喪失に伴う支持能力の低下

    歯列を支える支持能力は、顎堤吸収が著名な場合では健全な有歯顎者の1/10以下に減退します。

  • 両咬合様式における片側性
    テコ均衡と義歯の安定性

    同じ位置に人工歯を排列しても、力の加わる位置と方向の両面で、リンガライズドはフルバランスド
    よりも有利。

  • 咬合様式別の食品溢出効果の
    イメージ図

    下側咬頭のブレード化により、接触面積が減少し
    さらに食品溢出効果が高くなります。

  • 咬合面形態別の閉口時間

    咬合面形態別に見た
    食品介在条件下での閉口時間。
    (日本歯科大学 新潟生命歯学部補綴学第1講座論文より引用)

  • 食品咀嚼試験

    リンガライズドオクルージョン用ブレード
    ティースと解剖学的人工歯よる咀嚼に対する
    患者の主観的評価。

(小出馨教授の図を改変)

クワトロ(4歯連結)で約30倍※の作業効率

中心咬合位における上下顎歯列の機能的咬合関係を構成することができる適正な三次元的連続性を
あらかじめ4臼歯に付与し連結。
1歯ずつ排列する手間もないため、両側性平衡的
リンガライズドオクルージョンを誰もが的確に簡便かつ迅速に排列が可能です。

※当社調べによる

ティースポジショナーにより的確な嵌合と滑走間隙を実現

ティースポジショナーにより上下臼歯の適切な位置付けが可能。簡便に、適正な上下顎頬側咬頭間の滑走空隙を設定することができます。

ティースポジショナー

人工歯保持とレジン填入を叶える

単冠臼歯と同様に人工歯基底面の近心端と遠心端にフローラインが付与されておりレジン填入時の気泡発生を効果的に抑制し、人工歯の保持効果も向上します。

製品ラインナップ

前 歯

上顎 e-Ha Ⅲ 6
前歯 テーパリング

上顎 e-Ha Ⅲ 6
前歯 コンビネーション

上顎 e-Ha Ⅲ 6
前歯 スクエア

下顎 e-Ha Ⅲ 6
前歯

A3

T4、T5、T6

C4、C5、C6

S4、S5、S6

L4、L5、L6

A3.5

T4、T5、T6

C4、C5、C6

S4、S5、S6

L4、L5、L6

包装
形態

プレート(6歯)

臼 歯

上顎 e-Ha Ⅲ 8
単冠臼歯

下顎 e-Ha Ⅲ 8
単冠臼歯

上顎 e-Ha Ⅲ Q
クワトロブレード

下顎 e-Ha Ⅲ Q
クワトロブレード

A3

U28、U30、U32

L28、L30、L32

UQ28、UQ30

LQ28、LQ30

A3.5

U28、U30、U32

L28、L30、L32

UQ28、UQ30

LQ28、LQ30

包装
形態

プレート(8歯)

プレート(4歯連結)

モールドチャートはこちら
製品カタログ
製品カタログはこちら

関連商品一覧

  • 販売名:イーハⅢ 一般的名称:硬質レジン歯 分類:管理医療機器 医療機器認証番号:306AFBZX00055000
  • 販売名:パラエクストリーム 一般的名称:義歯床用アクリル系レジン 分類:管理医療機器 医療機器認証番号:302ABBZX00060000
  • 販売名:パラエクスプレス 一般的名称:義歯床用アクリル系レジン 分類:管理医療機器 医療機器認証番号:221ABBZX00008000
  • 販売名:パラプレスバリオ 一般的名称:義歯床用アクリル系レジン 分類:管理医療機器 医療機器認証番号:221ABBZX00009000
  • 販売名:パラジェット 一般的名称:歯科技工用成型器(歯科用ユーティリティワックス) 分類:一般医療機器 医療機器届出番号:27B1X00060900004
  • 販売名:パラマートプレミアム 一般的名称:歯科技工用重合装置 分類:一般医療機器 医療機器届出番号:27B1X00060900025

■ご使用に際しては、必ず添付文書等をお読みの上、正しくお使いください。 ■製品の仕様、デザインにつきましては予告なく変更になることがあります。 ■掲載の色調は実物と異なる場合があります。